こんにちは、tomikaです。
皆さんは、何か新しいことを始めても、3日坊主で終わってしまっていませんか?
「毎朝、早起きをして自分の時間を作りたいけど、どうしてもできない」
「英語の勉強を習慣にしたいけど、どうしても続かない」
「毎日本を読みたいけど、いつのまにか読まなくなってしまっている」
ダイエットや英語の勉強、読書や日記。新しい習慣を身につけるのは大変ですよね?
そこで今回は、行動を習慣化するために必要なことをご紹介したいと思います。
3日坊主で終わってしまう行動も、続ければ毎日の習慣となり、自然に継続できるようになりますよ。
この記事が、あなたの新たな習慣を身に付ける参考になってもらたら嬉しいです。
行動を習慣化することのメリット

「行動を習慣化するってどういうこと?」
「行動を習慣化することで、どんな良いことがあるの?」
行動の習慣化とは、歯磨きや顔を洗うのと同じように無意識に継続して行動することをいいます。
行動を習慣化することによりメリットは、行動が習慣化されることで、あなたにとってその習慣が当たり前のようになり、その行動をしないと落ち着かないような状況になるため、頑張らずともその行動ができるようになるということです。
行動を習慣化するために必要な3つのこと
ここからは、行動を習慣化するために必要な3つのことをご紹介していきます。
行動を習慣化するために必要なこと
- 行動を習慣化するための「時間」をつくる
- 行動を習慣化するための「環境」をつくる
- 行動を習慣化するための「毎日の小さな目標」をつくる
それでは、1つずつご説明していきます。
習慣化するための「時間」をつくる

行動を習慣化するための1つめは『習慣化するための「時間」をつくる』こと。
私たちに与えられた1日の時間は24時間です。
これは私たちが平等に与えられた時間です。
この1日24時間という決められた時間の中で、私たちは暮らしています。
この時間の中で、新しい習慣を取り組むために必要なのは、この1日24時間という時間の中でどのように習慣を実行する時間を確保するかということが重要となります。
” 新しい習慣を取り入れるには、その習慣を実行するための時間が必要 ”
皆さんは1日の使い方を明確に定めていますか?
1日の中で新たな習慣を取り入れるための時間はありますか?
このように、新たな習慣を取り入れるためには、今までの時間の使い方を見直す必要があります。
もし新しい習慣を取り入れたいと考えているのであれば、皆さんの1日の時間使い方を紙に書きだし、新しい習慣を取り入れる時間の器を探してみてください。
1日の時間を書き出していくと、自分の時間の過ごし方を見直すことができます。
まずは自分の時間の使い方を見直し、新しい習慣を取り入れる時間をつくりましょう。
新しい習慣を取りいえる上での注意点を1つお伝えしておきます。
新しい習慣を実行するための時間は、寝る時間や食事の時間といった生活に必要な時間を確保した上で考えましょう。
寝る時間を惜しんで行ったことは、全てのパフォーマンスを下げます。
新しい習慣が苦痛となるだけでなく、あなたの能力を発揮できなくなります。
節約のために食費を削ると、体調を崩してしまうのと同じように、
健康は全ての基本となりますので、食事、睡眠は必ず確保するようにしましょう。
習慣化するための「環境」をつくる

行動を習慣化するための2つめは『習慣化するための「環境」をつくる』こと。
ここでは、習慣化するための「環境」のつくり方についてご紹介します。
習慣化するための「環境」づくりに欠かせないのが「部屋」「服装」です。
部屋
部屋の環境は、私たちが自由に変えられるものです。
家に帰ってからソファーにのんびり横になりながらテレビを観ていて、気がついた寝る時間になってしまった。
皆さんもこんな経験ありませんか?
そんな習慣を変えたいのであれば、テレビのリモコンを取りにくい場所に置いたりテレビを観るための課題(テーブルを片付ける、荷物を片付ける、ストレッチをする)を設けるなど、テレビを観るためのハードルを設けてみれはどうでしょうか?
ソファーがあるとダラダラしてしまうというのであれば、思いきってソファーを処分してしまうというのも一つの変化です。
服装
服装も私たちが自由に変えられるものの1つです。
実は「環境」を作るのは「時間」を作るより簡単です。
皆さんは憧れの人はいませんか?
憧れの人の服装やライフスタイルを参考にすることで、自分のライフスタイルや思考を意識的に変えることができます。
「こんな服を着たい」「こんな風になりたい」といった形から入ることで、考え方や姿勢が変わり、自分のモチベーションを高めることができます。
習慣を変えることは、自分のマインドを切り替えることにもなります。
今日からでも取り入れやすいので、ぜひ皆さんやってみてください。
習慣化するための「毎日の小さな目標」をつくる

行動を習慣化するための3つめは『習慣化するための「毎日の小さな目標」をつくる』こと。
新しい習慣を取り入れる時に、高い目標を掲げていませんか?
高い理想を掲げるのはとても良いですが、途中で挫折してしまっては意味がありません。
高い目標を達成するためには、毎日の小さな目標をつくることが大切です。
毎日の小さな目標を達成することで、毎日の継続していく楽しさや達成感を得ることができます。
そうしたモチベーションを維持することが、毎日の継続につながります。
まとめ

いかがでしょうか?
新しい習慣を取り入れることは、努力や頑張りが必要と考える人もいるかと思いますが、そんなことはありません。
歯を磨いたり、お風呂に入ることに努力をしていますか?
スマホやテレビを観るという習慣に努力をしていますか?
習慣として定着させることは、意外と簡単です。
いきなり「5時起きでウォーキングをする」「毎日、仕事帰りにジムに行く」など
ハードルの高い習慣をつけず、まずは簡単な習慣から初めて、少しずつ自分の習慣を変えてみていってください。
この記事が、あなたの新たな習慣を身に付ける参考になってもらたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうござました!
tomika