こんにちは、tomikaです。
「何かを始めたいと思っていても、なかなかその一歩が踏み出せない。頑張りたいのに気持ちが乗らない。」
みなさんは、そのような経験はありませんか?
新しいことを始めるためには、そのための時間を確保しないといけません。
新しいことを始めるための時間を確保するには、まずは今の時間の使い方を見直す必要があります。
しかし、いきなり毎日1時間や2時間などのまとまった時間を確保して頑張ってみようとしても、三日坊主になってしまったり、慣れないことに疲れてしまい、なかなか継続した習慣になりません。
この記事では、そんな方に向けて『1日10分の習慣を身につけ、新しいことにチャレンジしよう』というテーマで、新しい習慣を始める一歩を踏み出すための、1日10分続ける習慣についてご紹介していきます。
新しいことにチャレンジしたいけど、中々始められないと思っている方は、ぜひ読んでみてください。
この記事が、みなさんの新しいチャレンジを後押しするための参考になってもられば、嬉しいです。
1日10分の習慣を身につけ、新しいことにチャレンジしよう
「新しいことを始めるのに、なぜぜ1日10分だけ始めるだけで良いの?」
そんなふうに思った方もいると思います。
まずは、なぜ1日10分だけ始めるのかについてご紹介していきます。
1日10分だけ始めるのが良い3つの理由
ここからは、1日10分だけ始めるのが良いが3つの理由についてご紹介していきます。
始める時のハードルが低い
1つ目の理由としては、始める時のハードルが低いというのがあります。
10分という時間しかないため、始めるときのハードルがとても低いです。
ちょっと初めて、まだもう少し続けたいと思うところで終わるため、飽きることなく継続することができます。
そういった楽しさや新鮮さが続くので、明日もやってみようという気持ちになれば、習慣として続きますよ。
まずは気軽に始めてみて、新しいこと手を出してみるのが重要です。
時間が確保しやすい
2つ目の理由としては、10分という短い時間なので、時間の確保がしやすいということがあります。
10分という時間であれば、平日でも時間を確保しやすいので、継続しやすいです。
ちょっとだけ何かを辞めて、10分だけ確保することはできると思います。
何気なく使っている10分を、新しいことを始める10分として使ってみませんか?
集中力が身に付く
3つ目の理由としては、10分という短い時間しかないため、その時間に集中することができます。
1時間や2時間も没頭して楽しめる習慣であれば、何時間でもできると思いますが、新しいことにチャレンジする時は、上手くいかないこともあり途中で飽きたりつまらないと感じてしまうこともあります。
1日10分という限られた時間の中でやると決めることで、時間の制約が生まれ、その中で実行できることをやろうと考えるため、集中力が高い状態で続けることができます。
時間という制約を設けることで、高い集中力を保ちながらできるというのも1日10分でやることもメリットとなります。
1日10分で始められること
「1日10分という時間で、何ができるのだろう?」
そんな風に思ったあなたに、1日10分で始められる習慣についてご紹介していきます。
1日10分問でも、色々なことが始められます。
どれも、簡単に始められるものですので、ぜひ試してみてくださいね。

コーヒーや紅茶を楽しむ
何かを始めるというと、習い事や勉強などをイメージしていませんか?
自分のスキルを高めるのも大切ですが、リラックスして1日を見つめ直す時間を持つことも大切です。
毎日の仕事や学校で疲れた心と体を労わってあげるのも重要です。
そんな心と体を休める習慣として、コーヒーや紅茶を楽しんでみませんか?

お気に入りの音楽を聴きながら、コーヒーや紅茶を飲んでリラックスすれば、心地よい時間を過ごますよ。
読書
読書はいつでも始められて、自分のペースで進められる習慣です。
日常から離れて、本の世界に入っていくことで、気持ちのリフレッシュにもつながります。
大好きな音楽とコーヒーや紅茶を飲みながら、興味のある本を読んでみれば、きっとゆったりした時間が祖語せますよ。
仕事のスキル向上の本や小説など、自分の興味のある本から読み始めていくと、10分という時間があっという間に過ぎてしまいますよ。

筋トレ・ストレッチ
おうち時間が多い今、どうしても体を動かすことが少なくなってきますよね?
そんな時は筋トレやストレッチで、体を動かしてみませんか。
筋トレやストレッチをすることで、適度な疲労感が得られ、夜もスッキリと眠ることができます。
普段の生活の中で過ごしている10分という時間は短く感じられますが、筋トレをしている時の10分は意外と長く感じられます。
10分という時間であれば、始めるハードルも低く、継続しやすいのでオススメです。
適度に体を動かし、健康的な体づくりを心がけてみませんか?
学ぶ
新しい習慣として、自分を高めるための資格取得や仕事に関する知識を学んでみてはいかがでしょうか?
1日10分という短い時間ですが、毎日コツコツと勉強していくことで、あなたにとって大きな知識・経験となります。

毎日、少しづつ学んでいくことで記憶にも定着していきます。
10分という時間であれば、集中して興味のあることについて飽きることなく進められると思いますため、何かを学びたいと思ったら、まずは10分だけ始めてみてはいかがでしょうか?
1日10分の習慣を身につけよう
いかがでしたでしょうか?
この記事では『1日10分の習慣を身につけ、新しいことにチャレンジしよう』というテーマで、、新しいことにチャレンジするための1日10分の習慣を持つことの面白さについてご紹介しました。
皆さんも1日10分という時間を使って、新しいことにチャレンジしてみませんか?
新しいことにチャレンジしたいけど、中々始められないと思っている方の新しいチャレンジを後押しするための参考になってもられば、嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
tomika
