こんにちは、tomikaです。
皆さんは「断捨離」という言葉をご存知ですか?
「断捨離ってモノを捨てること?」
「断捨離という言葉は知っているけど、どんな良いことがあるの?」
この記事は、そんな方に向けて「断捨離でスッキリ!断捨離の5つのメリットをご紹介」というテーマで、断捨離することで得られる5つのメリットについてご紹介していきます。
断捨離をすることによって、モノが少なくなり、心と部屋に余裕ができます。
この記事が、皆さんのお家時間を快適にする参考になっていただけたら、嬉しいです。
「断捨離」とは何か?
断捨離という言葉が一般的になってきましたが、そもそも「断捨離」という言葉はどういう意味なのでしょうか?
断捨離とは
断 ・・・ モノを「断」つ
捨 ・・・ モノを「捨」てる
離 ・・・ モノに対する執着から「離」れる
断捨離とはこのような意味の言葉からできており
「モノを断つために捨てて、モノに対する執着から離れる」
という意味を持っています。
断捨離することで得られる5つのメリット

断捨離することで、どんな良いことがあるのだろう?
そんなふうに思いませんか?
ここからは、断捨離することで得られる5つのメリットについてご紹介します。
時間と心の余裕が生まれる

断捨離することにより、どこにモノをしまっているかを把握できるようになります。
どこに何をしまってあるかが分かるようになるため、探し物に使っていた時間が減ります。
探し物をする無駄な時間が減ることで、別のことに時間を使うという時間と心の余裕が生まれてきます。
自分に向き合うきっかけとなる

部屋にあるものの中には、人から貰ったり、流行っていたからと購入したものがあると思います。
「この色は好きではないけど、せっかく貰ったものだし…」
「ここのデザインがあまり好きではないけど、高かいものだしなぁ…」
このような理由で持っているモノというのは、自分で良いと思って持っているものではないため、あまり愛着を持っていないのではないでしょうか?
断捨離をすることで、自分の好みを再認識することができます。
そうすることで、自分の価値観や好みに対する基準をしっかりすることができ、ムダなモノを買ったり貰ったりすることが無くなります。
好きなモノだけが集まる

断捨離をすることで、自分の好きなモノだけが残ります。
自分の好きなモノに囲まれて過ごすのは気持ちいいですよね。
自分の好きな洋服やモノに対して、より一層愛着をもって丁寧に使い続けることができるようになります。
お金が貯まるようになる

断捨離をすることで部屋の中にある不要なモノが見えてきます。
自分の持っているものを把握することにより、既に持っているモノや似たようなモノを買ってしまったりすることが無くなります。
1度も着ていない洋服や、もう読まなくなった本などはメルカリなどのネットリサイクルやリサイクルショップを活用することで、意外な臨時収入にもなったりしますよ。
ストレスが減る

部屋の中にモノが溢れていると、部屋が狭くなったり、使いたいモノがすぐに見つからなかったりします。
断捨離をすることで部屋がスッキリして、ちょっとしたストレスが減ります。
断捨離することで、部屋をすっきりさせよう

いかがでしたでしょうか?
この記事では「断捨離でスッキリ!断捨離の5つのメリットをご紹介」というテーマで、断捨離することで得られる5つのメリットについてご紹介していきました。
断捨離をすることで部屋がキレイになるだけでなく、自分自身の気持ちもスッキリできます。
おうちで過ごす時間が多い今こそ、断捨離してみませんか?
断捨離をすることによって、モノが少なくなり、心と部屋に余裕ができます。
この記事が、皆さんのお家時間を快適にする参考になっていただけたら、嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
tomika